

4年生【ふるさと文化伝承学習】
4年生の「ふるさと文化伝承学習」に、「神田流神明囃子保存会」の皆さんが来てくださいました。神田流神明囃子保存会は、板橋区の無形文化財にも指定されていて、上板橋小学校でこの体験授業が行われるのは初めてのことです! まずはじめに、お囃子のことや神田流神明囃子の歴史について教え...
2024年12月2日


5年生【上板橋小 起業プロジェクト①】
~起業から販売準備まで~ 起業プロジェクトが動き出したのは、12月1日に開催される「上板小☆フェスティバル」の1か月前。大山にある自家焙煎珈琲挽売り店&カフェ「ふろんてぃあ」さんのご協力のもと、コーヒー豆の選定からパッケージのデザイン、お店を出店して実際に販売するという企...
2024年11月27日


6年生家庭科(ミシン)サポート
10月22日・29日、11月5日の3回、6年生の家庭科サポートに行ってきました。 6年生はミシンでマイバッグを作ります。 1回目の授業でバッグ本体を縫い、2回目の授業で持ち手となる紐を縫い付けてマイバッグが完成しました。6年生は人数が多いので3人で1台のミシンを交代...
2024年11月5日


5年生家庭科(ミシン)サポート
10月の毎週金曜日に5年生の家庭科サポートがありました。 5年生はミシンでエプロンを作っています。 エプロン本体を縫い終わり、ポケットの作成です。自分でデザインした図案をアイロンフェルト等で切り抜き、ポケット用の布に貼り付けてから本体に縫いつけました。...
2024年11月4日


3年生【カイコのお世話】
生き物に囲まれている3年生。 1学期のヤゴ、アオムシ、カブト虫の幼虫に続き、2学期はカイコを飼育しています。 この日、多くの幼虫が既に繭を作っていました。子どもたちは、餌の古い桑の葉を捨て、糞を取り除き、飼育ケースをきれいにしました。...
2024年10月31日


10月3日、合同パトロールに参加してきました。
地域の町会の方、警察署の方、校長先生副校長先生と一緒に、近隣の公園へパトロールに行きました。あいにく雨が強くなってきたため、今回は東山公園までのパトロールで終了しました。 東山公園 子どもたちがよく遊ぶところ。よく整備されているので、今のところ危険な箇所はない認識。...
2024年10月15日


2年生【子ども祭り】
子ども祭りは、2年生は初めて自分たちでお店を出すということもあり、とても楽しみにしていた行事です。 クラスで話し合い、積み上げゲームのお店を開くことになりました。それぞれの子に役割があり、ルール説明や案内、タイム計測、記録、盛り上げ役など、お客さんを一生懸命楽しませようと...
2024年10月5日


天津わかしお学校に行って来ました
9月22日、板橋区立小学校PTA連合会で天津わかしお学校に行く機会をいただき、参加してまいりました。 ご存知の方が多いと思いますが、千葉県鴨川市にあり、環境や食事等の生活環境を整えて、喘息・肥満・偏食等の改善を目的とした板橋区立の全寮制の小学校です。...
2024年10月1日


PTA保護者交流会【OYA×OYAトーク】初開催
昨今、保護者同士の繋がりがコロナ禍前に比べて薄くなってしまったと感じており、9月21日、土曜授業プランの中休みに保護者交流会を初開催しました。 まずは集まった人でテーマ決め。今回は「中学校について」と「習い事情報」の2グループに分かれて懇談をしました。「中学校について」は...
2024年10月1日


5年生家庭科(ミシン)サポート
9月20日・27日に5年生の家庭科サポートに参加してきました。 5年生はミシンでエプロンを作ります。 20日はまず練習布で直線縫い、直角縫い、返し縫いの練習をした後にエプロン用の布を裁ち、27日からエプロン本体を縫い始めました。子どもたちは慣れないミシンに緊張しながらも...
2024年9月30日