

5年生家庭科(ミシン)見守りサポート
10月6日・7日、5年生の家庭科サポートに参加しました。 練習布での実習も終了し、いよいよ作品作りにとりかかり始めました。 今年の5年生はどうぶつたちのウォールポケットを作ります。 サポーターはどこに印をつけるかアドバイスしたり、アイロンやミシンでけがをしないように見...
10月9日


3年生 スーパーマーケット見学 サポーター報告
9月24日(水)、3年生の「スーパーマーケット見学」にサポーターとして参加してきました。 よしやに到着し、2グループに分かれて店内を見学をしました。納品された商品を保管しておく大きな冷蔵庫に入ったり、お惣菜を作っている調理場などを見学し、普段は入ることのできないエリアに子...
9月29日


5年生家庭科(ミシン)見守りサポート
9月8日・9日、5年生の家庭科サポートに参加しました。 まず空縫いで直線縫いと方向転換の練習を行い、次に上糸と下糸をセットする練習を行いました。 子どもたちは初めてのミシンを使った作業に真剣に取り組んでいましたが、特に下糸のセットと下糸を引き出す動作に苦戦している様...
9月16日


「まちたんけん」サポーター報告
7月8日(火)に、2年生の「まちたんけん」にサポーターとして一緒に行ってきました。 4つのグループに分かれて、自分たちの住んでいるまちにはどんなものがあるのか見て回り、子どもたちは楽しそうにしていました。 暑い日でしたが、水分補給をしながら、みんな元気に帰ってきました♪
7月16日


水泳指導(着衣泳)見守りサポート
7月8日~11日、各学年での着衣泳見守りサポートに行ってきました。 上板橋小学校では、着衣で水に落ちた場合にどんな状況になるか、その時に助かる方法を学ぶために、毎年着衣泳を実施しています。 水を含んだ服の重さや水中での動きにくさは、低・中学年はもちろん、何度目かの着衣泳...
7月14日


サポーター報告【1〜2年生水泳授業見守り】
1〜2年生の水泳授業見守りに参加してきました。 担任の先生から「水泳は命を守るための授業です」と話を聞いて、プールサイドは走らない、不要なおしゃべりはしない、バディを組んで点呼など、基本的なところから学んでいました。 写真は水に潜って子どもたちが頑張って集めた宝物です。...
6月23日


サポーター報告【水泳授業見守り】
各学年で募集中の、水泳授業見守りサポーターに参加しました。 天気にもよりますが、プールサイドからの見守りは正直暑いので日焼け対策と水分補給は必須! サポーター数名で順番に日陰に入りながら見守りました。 事故の無いように、担任の先生以外にも数名の先生方が安全確認をしながら授業...
6月20日


3年生 自転車安全教室サポート
5月28日(水)、3年生の自転車安全教室にサポーター7名が参加しました。 サポート内容は実技試験のお手伝いと、後日発行される「自転車免許証」の写真撮影のお手伝いです。 自転車安全教室は、警察の方が校庭に作ったコースを自転車で1周します。...
5月31日


緊急下校班活動 引率サポート
5月9日(金)、緊急下校班活動の引率サポートに参加してきました。 子どもたちはまず今年度の緊急下校班の班長・副班長・メンバーを確認、先生方と班長が下級生を先導し、副班長が最後尾を務め、きちんと列を作って下校していました。 ...
5月9日


緊急下校班活動 引率サポート
2月14日(金)、緊急下校班活動の引率にサポーター8名が参加し、 自分の子の下校班の最後尾について見守りをするお手伝いをしました。 子どもたちは緊急下校班別に指定されている教室に移動後、班ごとに校庭に移動するのですが、放送の指示に従ってスムーズに移動ができていました。...
2月16日


サポーター報告【2年生図書館見学引率】
12月9日、学校から歩いて20分ほどの場所にある中央図書館へ行きました。 休館日に特別に入館する機会をいただいたため、通常とは異なる静かな雰囲気に少し緊張した様子も見られました。しかし図書館の係の方が出題してくれたクイズには元気いっぱいに答えたり、真剣に説明を聞きながら、...
2024年12月19日


5年生【ドリップコーヒー販売サポート】
12月1日の上板小フェスティバルで、5年生は総合的な学習の時間で企画制作した、オリジナルドリップコーヒーパックを販売しました。約1ヶ月かけて仲間たちと作ったこだわりのコーヒーです。 当日は現金を扱うとの事で保護者数名で見守りをしました。全部で約840個のコーヒーパックが売...
2024年12月18日


城北中央公園調節池見学サポート(4年生)
10月21日、4年生の城北中央公園調節池見学のサポートに参加しました。 サポート内容は移動時や見学時の付き添いです。 調節池についての説明を受けた後、配られたヘルメットと軍手を装着し、工事用の階段を使い調節池の内部に降りました。...
2024年12月17日


6年生家庭科(ミシン)サポート
10月22日・29日、11月5日の3回、6年生の家庭科サポートに行ってきました。 6年生はミシンでマイバッグを作ります。 1回目の授業でバッグ本体を縫い、2回目の授業で持ち手となる紐を縫い付けてマイバッグが完成しました。6年生は人数が多いので3人で1台のミシンを交代...
2024年11月5日


5年生家庭科(ミシン)サポート
10月の毎週金曜日に5年生の家庭科サポートがありました。 5年生はミシンでエプロンを作っています。 エプロン本体を縫い終わり、ポケットの作成です。自分でデザインした図案をアイロンフェルト等で切り抜き、ポケット用の布に貼り付けてから本体に縫いつけました。...
2024年11月4日


5年生家庭科(ミシン)サポート
9月20日・27日に5年生の家庭科サポートに参加してきました。 5年生はミシンでエプロンを作ります。 20日はまず練習布で直線縫い、直角縫い、返し縫いの練習をした後にエプロン用の布を裁ち、27日からエプロン本体を縫い始めました。子どもたちは慣れないミシンに緊張しながらも...
2024年9月30日


5年生 家庭科(手縫い)サポート
6月28日(金)、5年生の家庭科(裁縫)のお手伝いに参加してきました。 今日で1学期の実習は終了です。子どもたちは先週に引き続き、課題のいちごのモチーフとカードケースの作成を行いました。 課題が終わってからは自分で好きな作品をそれぞれ作ります。カードケースをもう一度作る子、...
2024年6月28日


【サポーター報告】1・2年生 水泳指導見守りサポート
6月、1・2年生水泳指導の見守りサポートに3日間参加しました。 初日は今年度最初のプール授業ということもあって、保護者と先生で届く範囲の落ち葉等を網で掬い、その後は4か所に分かれてプールサイドで子どもたちを見守りました。...
2024年6月28日


【サポーター報告】5年生家庭科(裁縫・手縫い)
5年生の家庭科のお手伝いに行ってきました。 子どもたちにとって、お裁縫の難関である「玉結び&玉止め」。 繰り返し練習をして、少しずつ上達しているのが分かりました。 とは言え、まだまた難しいのでサポーターのフォローは必須でした。...
2024年6月21日


5年生 家庭科(手縫い)サポート
6月7日(金)、5年生の家庭科(裁縫)のお手伝いに参加しました。 前回の授業の続きのようで、「玉結び、玉止め、なみぬい」を中心に学びました。 練習用の布でなみぬいの練習をして、その後、名前の縫い取りに挑戦。カタカナで自分の名前を縫い取っていきました。...
2024年6月7日
