

令和7年度入学式&お手紙を配布しました
4月6日、元気で可愛らしい1年生が入学してきました! 6年生の児童代表の言葉、2年生の歓迎の演技も素晴らしいものでした。 本日、「令和7年度PTA本部役員紹介」と「保護者の皆様へ来校時のお願い」のお手紙を配布させていただきました。...
4月11日


令和7年度地区委員募集のお手紙を配布しました。
地区委員の仕事を大幅に見直し、来年度から通学路点検(輪番で登校時に危険ポイントで見守りをする当番)を無くしました! 地区委員のお仕事は主に町会との窓口になり、クラス委員さん(イベント係)と分担して、東山フェス、ラジオ体操、子ども祭り、天祖神社祭礼の子ども神輿の見守り等にな...
2月21日


道徳授業地区公開講座に講師を招聘いたしました
記憶にある方もいらっしゃるかもしれませんが、昨年度から延期して 2 月15日(土)、 令和6年度の道徳授業地区公開講座に DJ・HAGGY(萩原浩一)さんを招聘し、5・6年生の道徳の授業として開催いたしました。 DJ・HAGGY...
2月19日


5年生【上板橋小 起業プロジェクト②】
~販売当日から決算報告会まで~ 季節外れの強い日差しで少し汗ばむ陽気の中、いよいよ販売当日を迎えました。 1か月間、試行錯誤しながら作ったこだわりのドリップパックコーヒーを前に、5年生のみんなは期待と不安が入り交じっていました。日曜日でしたが販売員の有志26名の児童が集...
2024年12月26日


5年生【イングリッシュキャラバン】
12月3日に「イングリッシュキャラバン」の授業がありました。5名のネイティブの英語の先生に来ていただき、子どもたちとすべて英語で交流しました。 はじめに先生方の自己紹介があり、その後4つのグループに分かれてクイズやジェスチャーゲームをして楽しみました。クイズでは、英語でコ...
2024年12月26日


10月3日、合同パトロールに参加してきました。
地域の町会の方、警察署の方、校長先生副校長先生と一緒に、近隣の公園へパトロールに行きました。あいにく雨が強くなってきたため、今回は東山公園までのパトロールで終了しました。 東山公園 子どもたちがよく遊ぶところ。よく整備されているので、今のところ危険な箇所はない認識。...
2024年10月15日


天津わかしお学校に行って来ました
9月22日、板橋区立小学校PTA連合会で天津わかしお学校に行く機会をいただき、参加してまいりました。 ご存知の方が多いと思いますが、千葉県鴨川市にあり、環境や食事等の生活環境を整えて、喘息・肥満・偏食等の改善を目的とした板橋区立の全寮制の小学校です。...
2024年10月1日


PTA保護者交流会【OYA×OYAトーク】初開催
昨今、保護者同士の繋がりがコロナ禍前に比べて薄くなってしまったと感じており、9月21日、土曜授業プランの中休みに保護者交流会を初開催しました。 まずは集まった人でテーマ決め。今回は「中学校について」と「習い事情報」の2グループに分かれて懇談をしました。「中学校について」は...
2024年10月1日


5年生家庭科(ミシン)サポート
9月20日・27日に5年生の家庭科サポートに参加してきました。 5年生はミシンでエプロンを作ります。 20日はまず練習布で直線縫い、直角縫い、返し縫いの練習をした後にエプロン用の布を裁ち、27日からエプロン本体を縫い始めました。子どもたちは慣れないミシンに緊張しながらも...
2024年9月30日


学校防災連絡会に参加しました。
9月2日(月)に学校防災連絡会に参加しました。地震だけでなく、複合災害のリスクも高まっていると区職員の方から話がありました。 今回、学校が避難所となった場合の役割分担ということで活動班を決定しましたが、実際に避難生活をすることになった場合、職員や避難者の相互協力が必要にな...
2024年9月17日


【地区委員】ラジオ体操お手伝い
夏休みのスタートと同時に、ラジオ体操が始まりました。地区委員4名が南常盤台公園と東山公園に分かれて、スタンプカードにスタンプを押したり、ご褒美を配布するお手伝いに参加しています。 南常盤台公園では21日(日)、ラジオ体操後に防災訓練を兼ねて、煙ハウス体験や消火器の使い方を...
2024年7月23日


5年生 家庭科(手縫い)サポート
6月28日(金)、5年生の家庭科(裁縫)のお手伝いに参加してきました。 今日で1学期の実習は終了です。子どもたちは先週に引き続き、課題のいちごのモチーフとカードケースの作成を行いました。 課題が終わってからは自分で好きな作品をそれぞれ作ります。カードケースをもう一度作る子、...
2024年6月28日


『地域安全マップ講習会』に参加してきました。
2024年6月22日土曜日 板橋区役所四階防災対策室にて、事前学習の後に、会場周辺を歩いて回り、地域安全マップを作成しました。 ⚪入りやすく見えにくいところは「キケン」 ⚪入りにくく見えやすい場所は「安全」 をキーワードに、地域を回ると具体的に危ないところが見えてきました。...
2024年6月28日


【サポーター報告】5年生家庭科(裁縫・手縫い)
5年生の家庭科のお手伝いに行ってきました。 子どもたちにとって、お裁縫の難関である「玉結び&玉止め」。 繰り返し練習をして、少しずつ上達しているのが分かりました。 とは言え、まだまた難しいのでサポーターのフォローは必須でした。...
2024年6月21日


令和6年度 PTA総会のご報告
令和6年度PTA総会を、去る5月20日に書面(WEB)上において開催いたしました。 会員数215名中、委任状127票・議決権行使88票、総数215票により、全ての議案が承認されましたことをご報告いたします。 今後も子どもたちに寄り添い、少しでも良い環境づくりができるように学...
2024年6月6日


サポーター報告【4年生体力テスト】
5月13日(月)、4年生の体力テストの補助にPTAサポーター5名が参加しました。 当日は雨でしたので、①上体起こし②反復横跳び③立ち幅跳び④長座体前屈⑤シャトルランの5種目を体育館で行いました。 担任の先生から一通りの説明があったので、お手伝いをする上で特に難しい事はなかっ...
2024年5月16日


サポーター報告【緊急下校班活動】
5月2日(木)緊急下校班活動の引率にPTAサポーター9名が参加しました。 地震や火事、悪天候、不審者情報により、児童の安全を守るために集団下校が必要と判断された場合、緊急下校班で帰宅する事があります。 先頭には高学年のリーダーが立つので、サポーターは子ども達の列の最後尾につ...
2024年5月6日


サポーター報告【緊急下校班活動引率】
2月16日(金)、緊急下校班活動の引率にPTAから保護者5名がサポーターとして参加しました。 このお手伝いは、自分の子の居る班の最後尾に付いて歩き、自分の自宅近くまで引率するものです。 子どもたちの中で、班長・副班長を決め、しっかりと上級生が下学年に気を配っていたので感心し...
2024年2月16日


板橋区ドッヂボール交流会の応援に行ってきました
2月11日(日)、小豆沢体育館で板橋区主催のドッヂボール交流会が行われました。 区内の3年生以上でチームを作り熱戦が繰り広げられます。上板橋小学校からも3〜4年生から約20名、2チームが参加しました。 その名も「上板大乱闘」と「上板Soul」。どちらも子どもたちが考えた名前...
2024年2月14日