

【4年生】お月見交流会
9月12日(金)に体育館で五組の子どもたちとのお月見交流会が行われました。 お月見にちなんだクイズを出題して子どもたちが元気よく答えたり、歌を歌ったりしました。また班ごとに分かれて手遊びをしたりして、お互いの交流を楽しんでいました。...
10月1日


天祖神社お祭り〜山車と子供御輿のお手伝い〜
『南常盤台一丁目町会』 9月20日(土)と21日(日)の2日間、子供神輿と山車のお手伝いに行ってきました。 1日目は、スタート間際に雨が降り始めましたが、子どもたちはやる気十分で、元気よく「わっしょい」の掛け声で神輿を担いだり、山車をひいたりしていました。...
9月30日


地区委員&イベント担当【南常盤台2丁目町会子ども会祭り】
9月6日土曜日、町会の子ども会のお祭りにお手伝いとして参加しました。 上板橋小は凍らせたミニゼリーを配る担当でした。子どもたちがカードを持ってくると印をつけ、好きなゼリーを3つずつ選んでもらいました。とても暑い日だったので、冷たいゼリーを子どもたちはとても喜んでくれました...
9月12日


地区委員&イベント担当【こどもフェスタ&防災訓練】
8月23日土曜日、南常盤台一丁目集会所にてこどもフェスタ・防災訓練が開催され、PTAから5名、お手伝いに参加してきました。 当日はかき氷担当とゲーム担当に分かれ、氷や飲み物の買い出しを行ったり、ゲームのセッティングを整えるなど、それぞれの担当箇所で準備を進めました。...
9月2日


4年生 校外学習引率
天祖神社の校外学習の引率をしました。 引率…と言いつつも、大人にとっても素敵な社会科見学でした。 境内にある狛犬さんは上板橋小より歳上の180歳。 孝明天皇の即位の記念に合わせて奉納されたのかもしれないとのこと。 台座の裏側の凹みは、この地域に大きな空襲のあった昭和20年6...
7月13日


6月28日(土) 地域安全マップ作製講習会
午前9時から、東武練馬駅近くのきたのホールにて、地域安全マップ作製講習会に参加しました。講習会とフィールドワークを行い、地域安全マップを作製しました。 地域安全マップは、交通安全のためではなく、犯罪から身を守る「防犯」という視点での作製でした。...
7月13日


サポーター報告【1〜2年生水泳授業見守り】
1〜2年生の水泳授業見守りに参加してきました。 担任の先生から「水泳は命を守るための授業です」と話を聞いて、プールサイドは走らない、不要なおしゃべりはしない、バディを組んで点呼など、基本的なところから学んでいました。 写真は水に潜って子どもたちが頑張って集めた宝物です。...
6月23日


サポーター報告【水泳授業見守り】
各学年で募集中の、水泳授業見守りサポーターに参加しました。 天気にもよりますが、プールサイドからの見守りは正直暑いので日焼け対策と水分補給は必須! サポーター数名で順番に日陰に入りながら見守りました。 事故の無いように、担任の先生以外にも数名の先生方が安全確認をしながら授業...
6月20日


令和7年度入学式&お手紙を配布しました
4月6日、元気で可愛らしい1年生が入学してきました! 6年生の児童代表の言葉、2年生の歓迎の演技も素晴らしいものでした。 本日、「令和7年度PTA本部役員紹介」と「保護者の皆様へ来校時のお願い」のお手紙を配布させていただきました。...
4月11日


令和7年度地区委員募集のお手紙を配布しました。
地区委員の仕事を大幅に見直し、来年度から通学路点検(輪番で登校時に危険ポイントで見守りをする当番)を無くしました! 地区委員のお仕事は主に町会との窓口になり、クラス委員さん(イベント係)と分担して、東山フェス、ラジオ体操、子ども祭り、天祖神社祭礼の子ども神輿の見守り等にな...
2月21日


道徳授業地区公開講座に講師を招聘いたしました
記憶にある方もいらっしゃるかもしれませんが、昨年度から延期して 2 月15日(土)、 令和6年度の道徳授業地区公開講座に DJ・HAGGY(萩原浩一)さんを招聘し、5・6年生の道徳の授業として開催いたしました。 DJ・HAGGY...
2月19日


5年生【上板橋小 起業プロジェクト②】
~販売当日から決算報告会まで~ 季節外れの強い日差しで少し汗ばむ陽気の中、いよいよ販売当日を迎えました。 1か月間、試行錯誤しながら作ったこだわりのドリップパックコーヒーを前に、5年生のみんなは期待と不安が入り交じっていました。日曜日でしたが販売員の有志26名の児童が集...
2024年12月26日


5年生【イングリッシュキャラバン】
12月3日に「イングリッシュキャラバン」の授業がありました。5名のネイティブの英語の先生に来ていただき、子どもたちとすべて英語で交流しました。 はじめに先生方の自己紹介があり、その後4つのグループに分かれてクイズやジェスチャーゲームをして楽しみました。クイズでは、英語でコ...
2024年12月26日


10月3日、合同パトロールに参加してきました。
地域の町会の方、警察署の方、校長先生副校長先生と一緒に、近隣の公園へパトロールに行きました。あいにく雨が強くなってきたため、今回は東山公園までのパトロールで終了しました。 東山公園 子どもたちがよく遊ぶところ。よく整備されているので、今のところ危険な箇所はない認識。...
2024年10月15日


天津わかしお学校に行って来ました
9月22日、板橋区立小学校PTA連合会で天津わかしお学校に行く機会をいただき、参加してまいりました。 ご存知の方が多いと思いますが、千葉県鴨川市にあり、環境や食事等の生活環境を整えて、喘息・肥満・偏食等の改善を目的とした板橋区立の全寮制の小学校です。...
2024年10月1日


PTA保護者交流会【OYA×OYAトーク】初開催
昨今、保護者同士の繋がりがコロナ禍前に比べて薄くなってしまったと感じており、9月21日、土曜授業プランの中休みに保護者交流会を初開催しました。 まずは集まった人でテーマ決め。今回は「中学校について」と「習い事情報」の2グループに分かれて懇談をしました。「中学校について」は...
2024年10月1日


5年生家庭科(ミシン)サポート
9月20日・27日に5年生の家庭科サポートに参加してきました。 5年生はミシンでエプロンを作ります。 20日はまず練習布で直線縫い、直角縫い、返し縫いの練習をした後にエプロン用の布を裁ち、27日からエプロン本体を縫い始めました。子どもたちは慣れないミシンに緊張しながらも...
2024年9月30日


学校防災連絡会に参加しました。
9月2日(月)に学校防災連絡会に参加しました。地震だけでなく、複合災害のリスクも高まっていると区職員の方から話がありました。 今回、学校が避難所となった場合の役割分担ということで活動班を決定しましたが、実際に避難生活をすることになった場合、職員や避難者の相互協力が必要にな...
2024年9月17日


【地区委員】ラジオ体操お手伝い
夏休みのスタートと同時に、ラジオ体操が始まりました。地区委員4名が南常盤台公園と東山公園に分かれて、スタンプカードにスタンプを押したり、ご褒美を配布するお手伝いに参加しています。 南常盤台公園では21日(日)、ラジオ体操後に防災訓練を兼ねて、煙ハウス体験や消火器の使い方を...
2024年7月23日


