

1年生【学芸発表会】
12月3日、1年生にとって初めての学芸発表会がありました。 演目は、「おかしのすきな かいぞくの おかしな おかしな おかしのたび」。海賊がお菓子を求めて旅をし、様々な出会いをしていくというお話です。 コロナ禍で幼稚園、保育園時代に発表会という経験が少なかった子どもたちです...
2022年12月7日


サポーター報告【学芸発表会】
今年度の学芸発表会で、初めて学年をまたいで、大道具や保護者の誘導係等、大人数のサポーターを募集しました。 平日のリハーサルからお手伝いが必要だったので、募集当初はサポーターが集まるか不安でしたが、たくさんの方に手をあげていただき、運営のお手伝いをやりきる事ができました。...
2022年12月7日


4年生【起震車体験】
11月17日に4年生は起震車体験を行いました。 「お友達の家に遊びに行ったら地震がきた」という設定のもと、4人1組になり揺れたらテーブルの下に頭を入れ、震度3から震度7までを体験しました。 体験してみて子どもたちは「震度7になると揺れ方が違った。」「テーブルの脚を持たないと...
2022年12月2日
11月役員会&いろいろお手紙配布をしました
去る11月16日、役員会を開催し、2回目の「PTA活動に関する意識調査アンケート」を配布しました。会員の皆様、ご協力いただきありがとうございました。アンケートはただいま集計中です。結果を今学期中にHPにアップできるよう、準備しています。...
2022年11月27日


6年生【社会科見学】
9月26日に6年生は社会科見学に行って来ました。「国会議事堂」「警視庁」「科学技術館」を見学、「農林水産省」では省内の食堂にて昼食をいただきました。この食堂で小学生が食べたのは初めてだそうです。 見学後、見てきたこと、学んだこと、調べたことを各自新聞にまとめました。国会議事...
2022年11月18日


5年生【家庭科・巾着袋作り】
9、10月の2カ月間、5年生は家庭科の授業で、ミシンでの巾着袋製作に取り組みました。 自分で好きな巾着の柄を選び、いざ製作! 初めてミシンやアイロンを使う子も多く、試行錯誤の中での製作です。 布の合わせ方を間違えた! 布の表と裏が逆だった!...
2022年10月27日


サポーター報告【5年生家庭科・ミシン】
10月6日、13日、20日に5年生の家庭科サポーターに行ってきました。 前回に引き続き、ミシンを使ってきんちゃく袋を作る授業でした。 6日は、前回柄の布と無地の布を縫い合わせ一枚にした布を中表にあわせて両脇を縫って袋状にするところまでを行いました。...
2022年10月23日


4年生【運動発表会】
10月15日、運動発表会で4年生は3.4年合同表現発表「青と夏」を披露しました。青いバンダナとリストバンドを着け、元気なダンスとみんなの笑顔がとても素敵!各チームで決めたダンスもバッチリと決まっていました。 「短距離走」「高学年リレー」では、どの子も一生懸命に腕を振って走っ...
2022年10月23日


3年生【運動発表会】
10月15日は運動発表会でした。3年生は短距離走と3.4年合同表現発表。 短距離走は、初めてカーブのある80mを全力疾走しました。合同表現発表は、おそろいのバンダナをして、「青と夏」の曲に合わせて、ポップでパワフルなダンスを披露し、みんなのがんばる練習風景が伝わってきました...
2022年10月23日