

1年生【生活科 授業風景】
6月に1年生の生活科の学習で「しゃぼん玉遊び」と「水遊び」を行いました。 しゃぼん玉遊びでは、たくさん束ねたストローやうちわのほねを使い、できたしゃぼん玉を友達同士で見せ合ったり追いかけたりしました。豪快にしゃぼん玉を作ることにみんなが夢中!小雨が降るあいにくの天気にもかか...
2023年7月13日


4年生【エコポリスセンター出前授業】
6月21日に4年生は、エコポリスセンターの出前授業で「地球温暖化ってなんだろう」というプログラムを行いました。 スクリーンで地球温暖化の仕組みや影響、今後の対策についてクイズを交えながら学んだり、手の平を霧吹きで濡らすと温度が下がる蒸散作用の実験を行いました。...
2023年7月6日


5年生【音楽鑑賞会】
6月17日(土)全校児童参加の音楽鑑賞会がありました。 トランペット2本、ホルン、トロンボーン、チューバの金管五重奏。クラシック曲からジャズの定番ナンバー、そしてジブリ作品「天空の城ラピュタメドレー」では各シーンが目に浮かぶようで子どもたちも興奮しながら聴き入っていました。...
2023年6月28日


2年生【音楽鑑賞会】
6月17日㈯に音楽鑑賞会がありました。 演奏者の5名の方々は金管五重奏のアンサンブルで、トランペット(2台)、ホルン、トロンボーン、チューバの4つの金管楽器の生演奏を聴きました。演奏者から「金管楽器はどのようにして音を出すと思いますか?」の問いかけもありましたが、子どもたち...
2023年6月28日


6年生【プール清掃】
6月16日、プール開きに向けて6年生はプール清掃を行いました。 裸足になった子どもたちは、力を合わせてプールサイドの黒く汚れている場所に水をかけながら丁寧にタワシで磨き、溝に溜まった落ち葉やごみを拾いました。 この日は青空が広がり、気温も高く水が足に掛かってとても気持ちよさ...
2023年6月23日


3年生【ヤゴ救出作戦】
6月1日に3年生の恒例行事“ヤゴ救出作戦”が実施されました。 3・4時間目を使用してエコポリスセンターの方から「ヤゴについて」のお話を聞き、子どもたちはドキドキ・ワクワクしながらプールへ向かいました。 今年のプールには“コミズムシ”が1匹とアメンボがたくさん生息していました...
2023年6月8日


4年生【6年生を送る会】
2月22日「6年生を送る会」が行われました。 4年生は「スマイルアゲイン」と運動発表会で踊った「青と夏」を披露しました。 前日のリハーサルでは自分たちで考えた贈る言葉やプラカードを出すタイミングなども練習し、いざ本番。 贈る言葉の場面では、6年生が笑ってくれたりと歌・ダンス...
2023年3月1日


5年生【校内書初め展】
冬休みの宿題でもあった書き初め。 5年生は体育館で、みんなで書き初めの清書をしました。 うまく書けた子、納得のいく作品ができなかった子、様々だったようですが、 「新春の光」を書き上げました。 誰が金賞、銀賞を受賞するのか、ドキドキしますね。
2023年2月6日


3年生【校内書き初め展】
冬休みの課題でもあった書き初め、校内書き初め展が始まりました。3年生は「友だち」。 硬筆だった今までとは違い毛筆になりましたが、みんな個性あふれる、生き生きとした字で表現していました。 お手本を見ながら丁寧に書いている様子がうかび、作品を見ながらまたさらに成長したなと感じさ...
2023年1月26日


2年生【校内書き初め展】
とてもていねいに書かれていて、心を込めて書いたんだなと感じました。 一人ひとりの個性も出ていました。 冬休みにたくさん練習をしたんだと思います。 ことしも元気にがんばりましょう。
2023年1月26日


1年生【学芸発表会】
12月3日、1年生にとって初めての学芸発表会がありました。 演目は、「おかしのすきな かいぞくの おかしな おかしな おかしのたび」。海賊がお菓子を求めて旅をし、様々な出会いをしていくというお話です。 コロナ禍で幼稚園、保育園時代に発表会という経験が少なかった子どもたちです...
2022年12月7日


4年生【起震車体験】
11月17日に4年生は起震車体験を行いました。 「お友達の家に遊びに行ったら地震がきた」という設定のもと、4人1組になり揺れたらテーブルの下に頭を入れ、震度3から震度7までを体験しました。 体験してみて子どもたちは「震度7になると揺れ方が違った。」「テーブルの脚を持たないと...
2022年12月2日


6年生【社会科見学】
9月26日に6年生は社会科見学に行って来ました。「国会議事堂」「警視庁」「科学技術館」を見学、「農林水産省」では省内の食堂にて昼食をいただきました。この食堂で小学生が食べたのは初めてだそうです。 見学後、見てきたこと、学んだこと、調べたことを各自新聞にまとめました。国会議事...
2022年11月18日


5年生【家庭科・巾着袋作り】
9、10月の2カ月間、5年生は家庭科の授業で、ミシンでの巾着袋製作に取り組みました。 自分で好きな巾着の柄を選び、いざ製作! 初めてミシンやアイロンを使う子も多く、試行錯誤の中での製作です。 布の合わせ方を間違えた! 布の表と裏が逆だった!...
2022年10月27日


4年生【運動発表会】
10月15日、運動発表会で4年生は3.4年合同表現発表「青と夏」を披露しました。青いバンダナとリストバンドを着け、元気なダンスとみんなの笑顔がとても素敵!各チームで決めたダンスもバッチリと決まっていました。 「短距離走」「高学年リレー」では、どの子も一生懸命に腕を振って走っ...
2022年10月23日


3年生【運動発表会】
10月15日は運動発表会でした。3年生は短距離走と3.4年合同表現発表。 短距離走は、初めてカーブのある80mを全力疾走しました。合同表現発表は、おそろいのバンダナをして、「青と夏」の曲に合わせて、ポップでパワフルなダンスを披露し、みんなのがんばる練習風景が伝わってきました...
2022年10月23日


2年生【運動発表会】
運動発表会、2年生は「かけっこ」「1.2年生合同表現発表『ツバメ』」「低学年リレー」に出場しました。 かけっこでは、昨年の緊張した表情と違い、楽しそうな表情がたくさん見受けられました。合同ダンスは、手に付けたポンポンが鳥の羽のように見え、カラフルなTシャツとも合い、立派なツ...
2022年10月23日